子ども達は、にわとりの会さんからご寄付頂いた、カードを皆で取るのが大好き! 今日も港日本語教室には、ハエ叩きの大きな音が聞こえます。 漢字を書くのが嫌いな子も、このゲームは大好きで、子供達自ら自分でカードを出してきて読んRead More
2020.Sep.港図書館主催「コロナ禍の外国人」に出席しました
コロナ禍で、家に居たり、学校に行けなかったり、仕事を失ったりしているのは、日本に住む外国人も同じです。 外国人の皆さんは、難しい日本語が分からなかったりして必要な情報が得られないとか、自分の国に帰れない、自分の国から大切Read More
名古屋NGOセンターの冊子掲載
一昨年から、名古屋NGOセンター様の助成金を受けて「港日本語教室」を運営しています。 今回ほ、事業報告を名古屋NGOセンター様の冊子に掲載して頂きました。たくさんのボランティアさんに助けられて、日本語を学習する外国人ルーRead More
2020.7港区役所の外国人子育てヒアリングの協力をしました。
愛知県は東京都に次いで、2番に多く外国人が住むところです。 そして名古屋市港区は、中区に次いで外国人が多く住んでいます。 港区には、外国人子育て真っ最中の家族が多く居住していて、近くの保育園、中学生は、多文化共生の最先端Read More
2020.04名駅地区まちづくりの会のリニューアルをしました
2020.04名駅地区まちづくりの会を、リニューアルしました。 子どもと女性のイスラームの会の代表理事であります、マリアム戸谷は、新しい組織「名駅東花車・船入地区まちづくりの会」の理事に就任致しました事を、ご報告致しますRead More
2929.03.学校がお休みになり、子供達とゲームしています。
コロナウィルスの影響で、前代未聞の学校の臨時休校となりました。 ご家庭でも混乱の続く中、子ども達に声をかけて子どもと女性のイスラームの会の事務所にて、中学生のボランティアさんと本を読んだり、ゲームをしたりしました。 お友Read More
2020.03.05. MPJA様より、「港日本語教室」にご寄付を頂きました
私達、子どもと女性のイスラームの会と協働で、東京でハラール認証をしている「ムスリム プロフェッショナルジャパン協会」様より、私達の活動の一つ、Minayo Japanese Classに、今年もご寄付を頂きました。 このRead More
2020.02.09豊田国際交流協会にて食のルール講座開催!
夏にラグビーのワールドカップが開催された愛知県豊田市では、その盛り上がりと共に国際化に向けての様々な関心も高まりました。 豊田市国際交流協会さんのイベントで、簡単なイスラームの講座とハラール・ベジタリアンなどの宗教などをRead More
2020.Apr.24 ラマダーン月に入りました。
イスラーム教徒は、ラマダーン月に入り日中の時間斎戒します。 私達子どもと女性のイスラームの会は、関東のフードバンクからお申し出を受けまして、九州から東京までの11のマスクにハラール認証の有るピタパンを送り、その送料を当会Read More
2020.02.11. 名駅まちづくり「防災ヨガ講座」開催
私達子どもと女性のイスラームの会は、この花車地区のまちづくり事業を始めて2年になります。 その地区のまちづくりをしていく中で、今回は、住民の方からの発案が有り、子どもと女性のイスラームの会と一緒に考えて、「省スペースで出Read More