I am Rohingyaを見てきました。 主催の名古屋大学研究者は、ムスリマの女性です。バングラデシュのご主人と共に、現地難民キャンプを訪れた時の報告もされました。 ロヒンギャ難民は、その殆どがムスリムです。 カナダにRead More
2019年4月27日インドネシア家族の会に参加しました。
大府市で、行われました「インドネシア家族の会」に参加しました。 講師に東京からアハマド 前野氏をお招きしての講演とインドネシア学校の子供達の踊りやラマダーン前の絵本の読み聞かせ、そして有志の子ども達によRead More
2019年3月20日名古屋市国際交流課交流会に出席しました
学生会員の皆さんと名古屋市国際交流課が主催する「多文化共生を進める団体の交流会」に、出席しました。 この日出席した中学生の多くが港区の出身だったので、自分達を取り巻く地域や環境を改めて知る大変良い機会となRead More
2019年4月28日外国人親子、和食クッキングクラス運営報告
4月28日日曜日、愛知県国際交流協会の補助金事業として、「港区生涯学習センターの調理室」に於いて、30人を超える参加者と家族の付き添いがあり、託児も用意しました。 昆布と鰹節を使って取ったお出汁から作ったお味噌汁と茶碗蒸Read More
2019年6月4日日没ラマダーンが明けました
EID Mubarak! イードおめでとうございます。 明日、6月5日は、各地でイードのお祝いをする礼拝が行われます。 カナダやイギリスの首相もお祝いのコメントをしています。 どんな事をするのかは、⇩から、 http:Read More
2019年5月5日ラマダーン(9月)になりました!
日本では、5月5日日曜日のマグリブ(夕方)から、ラマダーン(9月)が始まりました。 出来る限りの斎戒をします。 アッラーが皆様のサウム(断食)を受け入れてくださいます様に!
2019年4月7日「お料理国際交流会」に参加しました。
今年も、愛知県江南市で開催されました「お料理国際交流会」にお誘い頂き、参加しました。 今年のお料理はベトナム、中国、日本、そして当会からは、スリランカのカレーでした。 毎年恒例となったこのイベントで日本企業の皆様とお会いRead More
2019年4月28日「親子和食クッキング教室」開催します
公益財団法人愛知県国際交流協会 国際交流推進事業費補助事業に選択され、 4月28日日曜日10時30分〜14時 港生涯学習センター 調理室にて、S.Aikoさんを講師にお招きして、 「外国人親子で楽しむ和食料理教室」を開催Read More
2019年3月18日名古屋市出前トーク開催報告
地域に住んでいる方、企業にお勤めの方々など40名ほどの多くの皆様にご参加いただき、この中村区名駅地区に南海トラフ地震が起きた時のお話しを、中村区役所の辻榮氏から、大変分かりやすく多くの事例や画像を通してお話し頂きました。Read More
2019年3月ビーガン対応オタフクソースのサンプルを頂きました
オタフクソースさんからビーガン対応のソースのサンプルが届きました。 大阪では大手のお好み屋さんでも、ムスリム対応として使用されている様です。 サンプルは、インドネシア食材輸入会社を経営するインドネシア人の社長さんとアミカRead More